2015年5月26日火曜日

ゆるゆる、ぐぅたら

10日前のお引越しのその前から、
「ぐぅたらしたい…」と思っていた。

合間を見つけて1時間くらいのプチぐぅたらはやりつつも、
引越しが終わったら、ちゃんとぐぅたらしよう…と先延ばしに。


その結果。


iPhone壊れ、今年2回目の修理に。
はるさんは発熱し(一晩)、
Wブッキングが続出の上、
大事な予定まで完全に取りこぼす事態に。

持病のめまいまで出始め、
しっかりと身体は休憩サインを出し、
休まざるを得なくしてくれた。

壊れたiPhoneは、まるで私そのもの。。
iPhoneが最近フリーズ気味だとは感じていたけれど、
私もiPhoneも、完璧にキャパオーバーになってた。


どれもこれも楽しみなやりたい事だったけれど、
勇気を出して「ぐぅたら」するために、予定調整。


ママになる前は何でもなかったボリュームでも、
子供のいる今は、小さな事でもボリュームが大きい。
やっとそれを自覚した。

「何もしない」時間を取るための予定調整って、けっこう勇気が要る。

お勤めの頃から、予め自分のOFF時間を確保する習慣は出来ていた。

もともと「ぐぅたらな自分時間」がないとダメな性質なのは、よくわかっていたし。

仕事時間はキッチリ決まっているのだし。

それに合わせて自分のOFFを決め、それ以外の時間に用事を入れていた。



だけど子育ては…そうはいかない。



OFFと思った時間がOFFにならなかった、なんて、しょっちゅう。

子供が熱を出せば、夜も眠れない。
家事もキライじゃないから、やれれば達成感が得られるし、隙間時間についやっちゃう。

そうやって「ぐぅたら」を後回しにした結果が、コレ。



マッサージに行ったら、
無自覚に身体が凝りきっていた事、
冷え切っていた事に、ビックリ。



そんな折、
映画「かみさまとのやくそく」
を観に行った。

胎内記憶やインナーチャイルドをテーマにした、ドキュメンタリー映画。

その中で子供たちは、
ママに何かしてもらうことなど、
全く求めていないという。


むしろ、その反対なのだ。


自分達が、両親にお土産をあげたくて、生まれてくる。

そしてそれを、両親が喜んでくれる事が、うれしいのだ。

ママ達に、ただ笑っていて欲しい。
それも、無理のない心からの笑顔で。

「笑わなきゃ」とか、
「◯◯してあげなきゃ」
というところの行動は、
全部「そうしなきゃ」でやっているのを、
子供達はお見通し。

子供は言動そのものではなく、
エネルギー的に物を見ているから、
全部わかっちゃう。
(実際大人でも、頭デッカチになっていなければ、そうなんだと思うけども。)



その話を聞いて。

私がぐぅたらして、
心から笑っているならば、
それは最高の子育て…というか、
最高の「子供との向き合い方」なのかもしれない。

と、気が付いた。



考えてみれば、私もそうなのだ。

私の記憶に残る幸せな瞬間を思い出す時、母は笑っているのだ。

頑張り屋の母。
そのまま頑張り屋で構わない。

その一方で、
リラックスして、
自分の好きな事を思い切りやって、
母らしく笑ってくれていたら、
もっとうれしいと思う。

そしてそれは、
旦那さんも同じなんじゃなかろうか。

そう思い、
裕也さんに聞いてみた。



子供って、こう⬆︎らしいんだけれども。
旦那さんも同じだったりする??
家事とかやらなくても、
ぐぅたらしてても、
私が笑っている方がうれしい?と。

そうよ〜〜♪

って言ってた(^ ^)

「笑顔でいなきゃ」と頑張るのは、なんだか本末転倒。

家事をしているとき。
子供が足元にまとわりついてきたり、
邪魔?をしたりしてくるのは、
ひょっとして、



「ママ、そんなに頑張らなくていいよ♡」



というサインなのかも?
とも思えてきた。

子供と一緒にダラダラしたりする時間にも、
けっこう価値はあるもので。

うちのはるさんの場合、
私とコロコロしながらおっぱいを吸うことで、
リラックスしてウンチモードになり、
便秘が防げたりする。

そういう意味でも、
しっかり甘えさせる事、
しっかりぐぅたらし合うこと(笑)は、
お互いの健康増進にもなるよね、と思う。



起きたて元気な朝こそ、
エンジンが入って、
一気にいろいろやりたくなっちゃうから、
朝こそ、ぐぅたらをしてみようかな。




2015年5月13日水曜日

信頼

親知らずを抜く日なのに、、

家族ディナーの約束が入っていた、今夜。

ご飯も食べられないだろうと思い、
ちょっとブルーだった。

けれど、思いのほか、
とても良いご飯の時間になった。

思い切って飲んだ痛み止めと、
その前に摂ったホメオパシーのお陰か、
抜歯した事を忘れそうなほど、
痛みは無くなっていた。

食欲も出て、お腹もペコペコ。
片側噛みだけれど、少しずつ。
それなりに美味しく食べられた。

最近、裕也さんのご縁もあり、
ステキな起業家さんと、
家族連れでご飯をさせて頂ける機会が増えた。

私がただ普通に生活していては、
お話する機会もなさそうな人だ。

お仕事の話も、大変興味深い。

若干2年で、
会社を急成長させたその起業家さんは、
現場での様子を聞くからに、
とても人材教育が上手。

在タイ2年とは思えないほど、
すごくタイ人の事を理解しているし、
若者を「信頼」する事が上手だ。

もう、
現場のタイ人に、
寄り添って、寄り添って、
相手を尊重し、信頼し、理解しながら、
一つ一つ丁寧に仕事をしてきたんだろうなって。

素人の私にも伝わってきた。

それを語る瞳はキラキラと輝いていて、
成功する以外あり得ない人のオーラだった。

「信頼」を差し出すことで、
「信頼」をもらい、
現場のタイ人達から愛されている。

その好例だった。

最近、
「タイのためにできる事って、雇用以外に何があるだろう?」
と、考えていた。

その起業家さんの話を聞いて、
それは「教育」だと思った。

賃金では換算できないような、
現場で身体で覚えていく、
仕事のやり方、回し方。

「自分達がこの会社を大きくしていくんだ!」
というモチベーション。やりがい。

これって、人生に幸福感をもたらしてくれる。

あぁ、なんて素晴らしいタイへの貢献なんだろう。



その起業家さんが、
またすごく奥様を愛し、
信頼されている。

奥様も同じく。

2人の間にはそこはかとなく、
信頼し合っている温かい空気が溢れ、
起業家さんが、

「彼女は、いつも感謝してくれている。
夫婦や家庭での信頼関係があってこそ、
仕事の現場でも、そういう信頼の輪を築ける。」

と語ってくれて、
私はなんだか、
大切な事を気付かされた心地がした。



【信頼】

自分自身への信頼、
子供への信頼、
夫への信頼、
友人への信頼、
お医者さんへの信頼、etc...

信頼は、全ての関係について回る。

信頼を出せば、信頼が還ってくる。

「信頼」は、
最近私が気になっている、
一大テーマなのだ。



私は、どれだけ「信頼」しているだろうか。

自分自身のこと。
目の前の家族のこと。
遠くの家族のこと。
お世話になったお医者さんのこと。
はるさんのこと。



私が「何かしたい」って思う、
その理由は何なんだろう?

自己実現したいって思う、
その理由は何なんだろう?

何か達成できないと、
いつまでも自分に自信が持てない、
自分を信頼できないって思ってる?

でも、自分を信頼するって、
そういう事じゃないよね。

頭で考えても、答えは出ない。

頭で考えることは、全てエゴだから。



「私は、どう生きたいの?」


「私は、何をして生きたいの?」



そこに「自分への信頼」に通じる、
答えがあるような気がする。

そして私は、
もっともっと、
私を信頼したい。




とりあえず今夜は寝て。

次の気付きがもたらされるのを、
楽しみに待ってみようと思う。




2015年5月3日日曜日

朝スタバでプチ夫婦デート♡

今朝は久しぶりに、
家族で朝スタバ♡

はるさんには、お結び♡



タイも連休中のためか、
スタバが空いてて、うれしい♡

いつもはると遊んでくれる常連さんがいたので、
たっぷりはると遊んでもらう♪

その間私達は、
しばし夫婦デート♡



うれしい♡ うれしい♡



私がスタバが好きなのは、
もちろん愛社精神的なご贔屓もあるのだけれど、
やっぱり誰かと会えたりする、
サードプレイスだから。

はるさんと2人で行っても、
私がトイレに行きたくなったら、
手の空いてるスタッフか、
常連仲間のお友達か、
外にいる顔見知りのお掃除のおばちゃんか、
誰かしらがはるを見ててくれる。
(もちろん初対面の人には預けないけど!)

タイのトイレには、
赤ちゃんを座らせておくベビーキーパーは、
あまり無い。

BTS(電車)のホームにも、
エスカレーターが充実しておらず、
ベビーカーは大変そう。

でも、
助けてくれる手は、
いっぱいあるんだよね。

はるがいるだけで、
ニッコリ笑顔を向けてくれる人が、
いっぱいいる。

それだけでも幸せ!!

ママになって、よかったなぁ。
幸せだなぁ♡って、思う瞬間。

2015年5月2日土曜日

自主性 2

クリエイティビティってなんだ?

と思ったら、

それは自主性!

だと思った。


自分はどうしたいの?

それすらわからないのならば、

まず「自力で」
「いつもと違う環境に」
身を置くべし。

「自力でどうにかしなきゃ」
っていう状況がきて、
自分でいろいろ試行錯誤してやってみて、
初めて、
「あ、わたし、なんか充実感!」
「あ、わたし、これが好きだったんだ!」
っていうのがわかる。

自主的にやるから、
ちゃんと理解できる。

自主的にやるから、
ちゃんと感動できる。



「こうしてみたい!」

それを実現させるチカラが、
クリエイティビティ。




無くても生きていけるけれど。

あれば、人生は格段に面白くなり、
無難ではなく、有難くなり、
オリジナリティーが出て、
感動だらけになる。




最近、人生が楽しすぎる☆



自主性 1

絶対的に「正しいやり方」というものは、
食べ方にしろ、
生き方にしろ、
何に対しても、存在しないのだと思う。

子育てでも、
夫婦関係でも、
仕事でも、
何でも。

あるのは、

個々人にあったやり方。
その場面や状況にフィットするやり方。
その時代、そのムードにあったやり方。

というものだろう。

つまりは、

他人や他力、自然任せにすることも含め、
願ったり、祈ったりしてみることも含め、
全部自分のチョイス。
自主性ありき。

「こうしたい」と思うことがあるなら、
サクサク実行していかないと。

「実行する」は、
自分にしかできないし、
今実行しなくても、
やらない限り「やりたい事」として、
タスクが残るだけ。

もちろん、自分なりのタイミングや、
状況を読む、ということも、
大事にしていいと思う。

ただ、
周りの評価や顔色を気にするような、
恐怖からの不実行は、
何も生み出さない。



いろんなメソッドや理論含め、
影響は受けても、
それを真似てみた自分を、
「自分」と勘違いしないこと。

本当のオリジナルな自分を感知できるのは、
今ここにいる、自分だけ。